<1983~1984年>単独開発したゲーム

1986年のVBG<問題提起>
1986年のVBG<創作者と移植者>
1986年のVBG<連載index>
YouTube配信情報
HOME

1983~84年まで、私が単独で開発して

パックスソフトニカから委託発売したゲーム

この項は、
(A)-③ 
『私とパックスソフトニカの親密な協力関係』
の証明

40年ほども前の初期のゲームで、
恥ずかしい部分もあるけれど、
フリーランスとして単独開発し、
パックスソフトニカで委託販売
してもらっていた作品です。

これらの経験が、後の
バレーボールゲーム開発の基礎となりました。
発売 パックスソフトニカから発売した
単独開発ゲーム作品(1983~86年)
1983
ベースボールゲーム <PC-6001(mkⅡ)>
1984
ベースボールゲーム <MSX>
1984
それいけ くるくる<PC-6001(mkⅡ)
1984
それいけ トンカチくん<PC-6001(mkⅡ)>

ベースボールゲーム <PC-6001mkⅡ>
1983年発売の、私のデビュー作。水平視点という『斬新?』(~_~;) な画面構成!
当時は、販売ゲームが少ないということもあり、そこそこ売れ(月刊誌調べの売上1位も記録)、私はゲーム開発者になれました。
まだ会社がパックスソフトニカになっておらず、前身の『イマージュソフ』時代に、師匠となる田村氏に郵送して採用されました。
『TOKI HOTAKA』という開発者名は、この後のパックスソフトニカ発売の数作品にも使っています。
【外部リンクで紹介された記事】はここから読めます。
ピコピコ少年とAI氏
【Grok】ゲーム史に遺さなければならない案件

Retasu's House れたすはうす
Retasu's House れたすはうす すべて横向き水平視点という”斬新な”スタイル!

Retasu's House れたすはうす
Retasu's House れたすはうす 月刊誌調べで、1位を獲得!
一年くらい、ベスト10に入ってました。


Retasu's House れたすはうす パッケージは、おそらく『中畑清』選手がモデル?


ベースボールゲーム <MSX>
1984年に、PC-6001のベースボールゲームを、MSXに移植して発売。
これで、PC-6001シリーズと、MSXでの開発を経験し、念願のバレーボールゲームの開発を両機で試験開発を始める準備ができた。
Retasu's House れたすはうす
Retasu's House れたすはうす
Retasu's House れたすはうす

それいけ くるくる <PC-6001mkⅡ>
これも発売は、1984年。ゲームの作り方がわかり、面白くて、どんどん開発してたようです。
実質2作目は、このパズル的アクションゲームです。GIFアニメがありました。
ここでも、『T.HOTAKA』のゲーム開発者名を使ってますね。 夏山登山をしていた頃なので。
『PCマガジン』に記事を載せていただいてます。
Retasu's House れたすはうす
Retasu's House れたすはうす カラフルですねぇ…(^o^)

Retasu's House れたすはうす
Retasu's House れたすはうす
Retasu's House れたすはうす
Retasu's House れたすはうす

それいけ トンカチくん <PC-6001mkⅡ>
これも、1984年? どんどん作ったものだ…と自分でも感心します。
おそらく、ゲームに必要な『汎用ルーチン(プログラム』)が多くストックされて、開発が容易になったんでしょう。
Retasu's House れたすはうす
Retasu's House れたすはうす
Retasu's House れたすはうす
Retasu's House れたすはうす 中は見れませんが、記事を書いていただいてます。


準備は整った!
そろそろ念願のバレーボールゲーを創るぞ!
Retasu's House れたすはうす
そして、時間をかけて創ったのが 
『任天堂バレーボール』の直接の原作となる
『MSXバレーボールゲーム』
【販売名【アタックフォー】)
Retasu's House れたすはうす
詳しくは、次の項目で




<--前 Home 一覧 次-->

1986年のVBG<問題提起>
1986年のVBG<創作者と移植者>
1986年のVBG<連載index>
YouTube配信情報
HOME


<スポンサーリンク>

2025年09月21日