【広島弁:簡易文法編01】~するつもりだ(肯定的意志表示<男子編>
| 広島弁講座50音順一覧へ | 
| 広島弁の女子言葉編 | 
広島弁文法講座01
~するつもりだ(肯定的意志表示)男子編
 
備後弁で、「~するつもり」(意志表示)の言い回しは、【動詞語幹部+わ】で、だいたい当てはまります。
「やる」→「やるわ」→ (その短縮形で、より意志を強調する表現)「やらぁ」
という感じです。(下表参照)
ただし、これは(ほぼほぼ)【男子言葉】です。
備後弁女子は、「するわ」という言い方はしませんし、「すらぁ」などという乱暴そうな言葉使いもしません。
備後弁(広島弁)は、おおよそ、
・男子は、こわそうな、汚い言葉な感じ
・女子は、かわいい感じ
なのです。
「やるわ」「するわ」「しゃべるわ」などは、語尾の「わ」が「~するつもり」という意志を表す標準語的な女子言葉表現ですが、広島弁では女子はそういう言い方はしません。
女子がそういう言葉使いをすると、『変な芝居じみた標準語をしゃべってる』感じになってしまいます。
とはいえ、実は備後弁女子も、言葉としては、「やるわ」「するわ」「しゃべるわ」と、言うには言います。
ただ、そういう言い方を備後弁で女子がすると、女性らしくないです。
男言葉をしゃべっている女子という感じになってしまいます。
男子が備後弁で「~するぞ」という意思表示をする場合は、形式は標準語の女子言葉のように、「行くわ」「寝るわ」「食べるわ」「帰るわ」などと言うのです。
「わ」「わぁ」の語尾を強めに発声します。
意志をより強調する場合は、「行くわぁ」「寝るわぁ」「食べるわぁ」「帰るわぁ」のように、動詞語尾に、ちっちゃい「ぁ」がつくような言い方になります。
そして、意志をよりいっそう強調するときには、「わ」を使わず、基本的にその動詞の語尾が『a(あ)』で終わる形になります。
「行かぁ」「寝らぁ」「食べらぁ」「帰らぁ」となり、語尾をかなり強調して発音します。
というか、こういう短縮形でしゃべっているときは、ちょっとご機嫌斜めって感じですね。
プチ怒り、プチいらいら…的な感じです。
初めのほうにも書きましたが、この短縮形表現は男子用で、女子はこういう言い方はしません。
では、女子はどういうふうに言うのか?
それは次回で。
| 基本語 | ~するつもり (普通の言い方) | 短縮形<男子限定> (強調した言い方) | 
|---|---|---|
| する | するわ | すらぁ | 
| しゃべる | しゃべるわ | しゃべらぁ | 
| 泣く | 泣くわ | 泣かぁ | 
| 食べる | 食べるわ | 食べらぁ | 
| 帰る | 帰るわ | 帰らぁ | 
| いぬる | いぬるわ | いぬらぁ → (さらに短縮) いなぁ | 
| おらぶ | おらぶわ | おらばぁ | 
| 寝る | 寝るわ | 寝らぁ | 
| 捨てる | 捨てるわ | 捨てらぁ | 
| 壊す | めぐわ | めがぁ | 
| ※しない | せんわ | するきゃぁ! | 
| 注1 | 「強調形」は、男子言葉限定です。女子は、こういう言い方はしません。 | 
| 注2 | 今の時代に女子言葉・男子言葉という区分を強調するのは社会的には問題がありますが、言葉の説明としては必要ですので、今後もお許しを。 | 
| <--前 | Home | 一覧 | 次--> | 
<スポンサーリンク>


