【広島弁95】「にがる」 痛む (身体内部で、苦しさ、気持ち悪さを伴っている感じ)
広島弁備後弁50音順一覧へ |
広島弁備後弁の女子言葉編 |
名文備後弁訳 編 |
広島弁(安芸弁~備後弁)~岡山弁(備中弁)講座95
【にがる(苦る)】 痛む (身体内部で、苦しさ、気持ち悪さを伴っている感じ)
今日の担当は、管理人の【れたす】です。
言葉というものは、『誰がどういう情況で使っていたか』により、その言葉の印象というか、『あや』というか、イメージが個々人の中で異なっていることがあるものです。
この【にがる】は、よく耳にはしていましたが、私は自分では一切使ったことがありません。
私の父が、しょっちゅう使っていたのを、よ~く覚えています。
「う~、胃がにがるわ~」
と、父は日常的に言っていました。
父は、若いころからずっと、胃腸が悪かったのです。
私の父は、50歳過ぎたころに、その持病の十二指腸潰瘍が破裂し、腹膜炎になり死にかけました。
緊急手術で助かりましたが、私は数日、病院に寝泊まりして介護しました。
(数十年前の病院は、親族なら、そういうこともできた)
私の父は、ある意味、面白いというか、とんでもないところがあるヤツで、私は好きではありませんでした。
とはいえ、病院で弱って死にかけた父の姿を見たときは、心が痛みました。
やはり父親は、めんどくさい好かない人間であっても、嫌ったり憎んだりできるくらい強く丈夫でいてもらわねば…、と感じたことが忘れられません。
ベッドで、身の回りの世話をする私への感謝や、それまでの人生の反省?やら、弱弱しいことを言っていた父ですが、悪い部分を切って取ったことが良かったようで、その後、すっかり回復し、以前より元気になりました。
より、憎らしくもなりました。(^_^;)
父は、もともと骨格が太く筋肉質の身体だったため、長年の消化器官の不調がなくなると、一層がっしり丈夫な肉体になってしまいました。
胃腸が悪かったせいで、酒も飲めなかったのですが、回復後は、
「酒がうまいのう」
と、毎晩晩酌するようになったほどです。
とはいえ、私と違って酒には弱い体質なので、日本酒やワインを1~2合程度飲むだけの、可愛らしい『酒飲み』でした。
というわけで、私のとっての【にがる】という言葉は、私の父親の口癖の【どうにも胃が…にがるのぅ】なのです。
が、その父も潰瘍が治ってからは、その言葉を言う必要がなくなり、私はもともと【にがる】を使わない人生を送ってきたので、この言葉は、私にとって『死語』になりました。
そのため、この講座番号も、95番目という『後回し』になってしまったのです。
95番でも講座に追加されたのは、『同窓LINEグループ』で、思い出させてもらったからです。
【にがる】は、漢字では『苦る』でしょう。
【苦る】なのだから、『痛み』と『苦しさ(気持ち悪さ)』が混在している感じではないかと思います。
腹部だけでなく、背中、腰部などの痛みにも使うようです。
ただし身体の表層的な痛みではなく、内側深部の痛みだと思います。
『苦しさ、気持ち悪さ』がともなうような痛みなのですから。(※私個人の感覚)
【にがる】は、母を含め、ほかの人が周囲で使っている言葉ではありましたが、私にとっては、胃腸の弱い父の専売特許みたいな言葉でしたので、
【にがる】と言えば、お腹。
そういうイメージです。
私の感覚では、『虫歯が、にがる』とか『捻挫で足首が、にがる』みたいな言い方は、ピンときません。
でも、そういう使い方もあるかもしれません。
標準語 | 広島(備後)弁 |
---|---|
(腹部など胴体内部が 苦しい感じや 気持ち悪い感じを ともなって)痛む |
にがる |
痛まない | にがりゃ~せん、にがらん |
(今現在)痛んでいる | にがりょ~る |
痛かった | にがりょ~た |
痛くないだろ | にがりょう~るまぁ |
<会話例1>
標準語 広島備後弁 |
---|
どうにもこうにも胃腸のあたりが痛くて、立ってられないんだ。 ↓ えろう腹がにがっとって、立っとられん。 |
いつから、痛いの? ↓ いつから、にがっとるん?(にがっとったん?) |
はにれた【備後弁まんが】 |
三原三万石 |
やっさだるマン |
タカカゲくん |
<--前 | Home | 一覧 | 次--> |
<スポンサーリンク>