【絵馬031】霊が見えます、お祓いを…
<今日のお題> |
霊が見えます、お祓いをお願いします。 |
その絵馬に書かれた願い事の、本当の意味とは? |
【スノーウィー神主のつぶやき】
さて…と。
霊の世界は、仏教的にお寺が担当すべきなのか、神社が担当すべきなのか、ですよ。
こんな絵馬を書かれても、創建が新しめの、我が雪玉神社に怨霊退治の秘法などありませんしねぇ。
『耳なし芳一』は、体のいたるところにお経を書いて怨霊に対抗しました。
耳にだけ書くのを忘れてしまい、耳を怨霊にちぎり取られるというのが、オチですね。
この怪談では『平家の怨霊』が祟るわけですが、平家は武家ですが、元は貴族みたいなもの。
貴族たちの怨霊となると、菅原道真や崇道天皇(早良皇子)の怨霊の二大巨頭。
これらは、神社の祭神となってますから、もともとは神社系。
日本では神仏習合(神様の類は仏様の子分になりなさい。一体化しなさい・・・みたいな宗教運動)というものがあったので、『怨霊』を鎮めるのに力を発揮するのは、神社(神道)でもあり仏閣(仏教)でもあり、ということになっています。
大雑把に言えば、仏教が日本に入って、どんどん興隆していったので、『怨霊退治には仏教』みたいな話がたくさん作られ、世間に流布していったということでしょう。
ですから、現在では、お化けや幽霊などは、お寺で供養して成仏してもらい、消えてもらって害をなくしましょう、という感覚ですよね。
密教の空海などは怨霊退治に超絶パワーがあったようですが、浄土真宗では迷信俗信を排除しますので、怨霊そのものを認めないですしね。
仏教といっても、様々です。
ということで、我が神社では、怨霊退治ができないので、退治しない立場から書いてみましょう。
そもそも、霊が見えたらいけないんですかね?
楽しそうですけどね。
「恐いじゃないか! 霊なんて見た目も怖いし、何されるかわからないのも怖い!」
ということですよね。
たしかに、おどろおどろしい怨霊・悪霊は、私としてもノーサンキューです。
では、そういうのじゃない霊はどうなんですかね。
たとえば、特段の苦しみや恨みもなく亡くなった親族やペット、憧れの過去のスターや芸術家や有名人などの霊は?
彼らなら、祟るとか害をなすとか、我々を怖がらせて楽しむというようなことはないと思いますよ。
もし、霊としてちょくちょく出てきてくれて、彼らならではのいろんな話をしてくれれば、こんな楽しいことはないでしょう?
それなら、霊だろうが、すっごく楽しいでしょう?
でも、そういう楽しいこと(様々な霊と交流して人生を豊かにできること)が、いままであなたやあなたの周りでありましたか?
ほぼ、ないですよね?
だから霊など、残念ながら存在しないのです。たぶん。
人生って、残念ながら、そういうふうな楽しさや幸運については、ケチくさいのです。
そう、良いことって、なぜか少ないのです。
イヤなことや、辛いことのほうが、なぜか人生には多いのです。
とはいえ、霊が見える人もいることだし、霊がいるという前提で世間は動いていそうなので、霊がいるとしましょう。
私は、霊が存在しようが、存在してなかろうが、どっちでもいいです。
が、素直に考えれば、怨霊になるほどイヤな死に方をした悪い霊(祟ったり脅したり害をなす霊)よりも、普通に死んだ良い霊(楽しく交流できる霊)のほうが、絶対的に数が多いはずなんでです。
だから、そういう害のない悪さをしない(と思われる)霊はいてもいいし、見えてもいいんです。そういう霊は、優しくて楽しいんだから。
ただまあ、日常的に慣れていないため、『霊が見えちゃうことじたいが気味の悪いこと』ではあるので、見えてしまった瞬間に「ぎゃっ」と叫んで霊を拒否ってしまい、楽しい交流までの関係が築けないというわけですね。
霊との楽しく有意義な関係が作れないことは、ほんとうに残念なことです。
ん?
「ちゃうちゃう! 恨みを残して死んだタチの悪いのが成仏せずに霊になるんだから、霊って性悪で祟るヤツのほうが多数派じゃん!だからこぇ~んじゃん!」
って、言うんですよね?
しかし、実際問題として、霊に何かされたことってありました?
ほぼ、ないでしょう?
私は、人間のほうが怖いですね。
霊を怖がってるヒマないですよ。
耳なし芳一 |
安徳天皇や平家一門を祀った阿弥陀寺(現在の赤間神宮、山口県下関市)を舞台とした物語、怪談。etc. (詳しくは、Wikipedia等参照) |
<--前 | Home | 一覧 | 次--> |
<スポンサーリンク>