【広島弁21】「ちょうしい」 ひょうきん、お調子者
![]() |
広島弁備後弁50音順一覧へ |
広島弁備後弁の女子言葉編 |
名文備後弁訳 編 |
広島弁(安芸~備後弁)~岡山弁(備中弁)講座21
【ちょうしい】 ひょうきん、お調子者
『ひょうきんもの』(面白いやつ)と『お調子者』(ちょっとやりすぎ)は紙一重。

【ちょうしい】ということばのニュアンスは、時に親近感や温かい目で見ている感じがあるにはあるが、だいたいはマイナスイメージで使われるね。
『落ち着きがない』、『(いつも)ふざけている』、『人間が軽い』みたいな悪い人間評価になっちゃうから、まあ…言われたくない言葉だなぁ。
でも【ちょうしい】的な部分もないとね。
なんかカチカチの堅苦しい人間もゴメンでしょ?
真面目さと【ちょうしい】のバランスを保って、人に嫌われないようにしないとね。
目の前の人が、『イヤそう~な顔を一瞬』でもしたら、すぐやめる。それだけ。
「あれ、オレの面白さがわからない?」
って、やり続けたり、もっと大袈裟にやったりするの最低最悪。
特に、相手が関西圏の人でない場合は、もう完全に人間関係が修復不能になるかもね。
(経験済み!)
じゅーぶん、気を付けて!
あ、これは自分に言っております!
標準語 | 広島(備後)弁 |
---|---|
ちょうしい | ひょうきんもの お調子者 |
<会話例1>
標準語 広島備後弁 |
---|
あのお調子者に任せて大丈夫か? ↓ あのちょうしいに任せてええんか? |
このごろ…悪い意味で…調子に乗ってるから、失敗したら面白いぞ。 ↓ このごろ、ちょうしこいとるけぇ、できんかったらおもろかろう。 |
<会話例2>
標準語 広島備後弁 |
---|
あなたはどうして、そんなにふざけて生きてるのかなぁ? ↓ あんたはどうして、そげにちょうしいなんかねぇ |
私は広島備後の人間で、山口長州の人間ではありません。 ↓ わしは備後人で、ちょーしぃー人(長州人)じゃなぁ。 |
そういうところ! ↓ そーゆーとこ! |
はにれた【備後弁まんが】 |
三原三万石 |
やっさだるマン |
タカカゲくん |
<--前 | Home | 一覧 | 次--> |
<スポンサーリンク>