【広島弁70】「ギザミ」 ベラ、キュウセン
広島弁備後弁50音順一覧へ |
広島弁備後弁の女子言葉編 |
名文備後弁訳 編 |
広島弁(安芸弁~備後弁)~岡山弁(備中弁)講座70
【ギザミ】 ベラ、キュウセン
今日は、【れたす】が担当します。
私は瀬戸内沿岸の小都市で育ち、子供のころは、家から海(河口)まで、数分。
幼少時から、海は遊び場。
護岸やテトラには、牡蛎やカラス貝が、びっしり。
牡蛎は、たんなる『魚のえさ』という認識で、のちのち大人になってから広島の牡蛎が名産品と知り、驚愕!?
(…ちょっと大げさだけど、そんな感じ)
ということで、魚釣りは日常的で主要な遊びの、一つ。
小学低学年のころは、竹竿を拾ってタコ糸をつけ、海で自力調達したイソメや牡蛎などをタコ糸に結んで、浅瀬で数メートル先にいる魚を狙って釣りをしていたなぁ。
そう。釣り道具を買えないから針がないけど、魚(ハゼとかドンパァとかの小魚)がエサを大きな口でガブッっと呑み込んだ時に、すばやく合わせると、わりと釣れた。
小学校高学年になると、アルバイトもしてたし、釣り道具を自分で買えるようになる。
リールと竿を買って、投げ釣りもできるようになった。
釣りは、淡水の川や池でもしたけど、ハヤ(ウグイ)以外のフナやコイやナマズやライギョなんかは、食用じゃないという認識なので、やはり食べ盛りの子供は海釣りが好きだ。
海でも、ボラは群れをなしていても食べ物じゃなかった。そんなに釣れないし。
子供の岸近くでの投げ釣りだから、チヌ(クロダイ)が釣れたら大騒ぎだけど、めった釣れない。
結局は、ハゼ、キス、【ギザミ】(ベラ)なんかが釣れる。
実際は、ほとんどがハゼ。
ハゼ、ハゼ、ハゼ。
ときどき、ギザミが釣れる。
大きめの【ギザミ】(20センチ超え)だと、母が喜んだ。
なぜなら、瀬戸内では【ギザミ】は、高級魚扱いだからね。
ハゼなどを私が大量に釣ってくると、料理するのが面倒で、母はイヤがったが、【ギザミ】だと、きれいな塩焼きにしてくれた。
ごちそうなのだ。
大人になり、【ギザミ】(ベラ、キュウセン)を好まない関東地方に住むようになっても、たびたびよく東京湾、三浦半島、伊豆半島に釣りに出かけた。
あるとき、たまたま弟と釣りに行った。
そのとき、【ギザミ】の群れでもあったのか、投げるたび色彩も鮮やかな【ギザミ】が次々と釣れた。
私と弟は、狂喜乱舞して、大さわぎで高級魚【ギザミ】を釣り上げるたび歓声を上げた。
「ん~、クール宅急便で故郷のお袋に送ったら、どれくらい喜ぶか…」
などと、思った。
(もちろん、故郷では魚屋やスーパーで売ってるんだが…)
そのとき、近くで釣りをしている地元のおじさんにもベラが釣れていた。
彼は、
「ちっ!」
と舌打ちしては、釣れたベラ(ギザミ)をゴミのように海に捨てていた。
私と弟は、恐ろしいほどの、文化の違いを実感した。
そして、あんまり大騒ぎするのをやめて、おとなしく【ギザミ】釣りに励んだ。
私が満面の笑みで、釣れた高級魚である大漁の【ギザミ】を家に持って帰ったら、妻が顔をしかめた…。
「このキモい色の熱帯魚、食べれんの?」
標準語 | 広島(備後)弁 |
---|---|
ベラ、キュウセン | ギザミ |
<会話例1> ※会話というより、ギザミの生態豆知識。
標準語 広島備後弁 |
---|
ギザミは青っぽくて大きいのがオスなんだけど、それはメスが性転換したものなんだ。 ↓ ベラ(キュウセン)は青っぽうてデカイんがオスなんじゃが、そりゃあメスがオスに性転換したもんなんじゃ。 |
へぇ。じゃぁもともと、オスはいないってこと? ↓ へぇ。ほならもともと、オスはおらんの? |
もともとのオスもいるよ。それはメスと同じような色と大きさなんだ。 ↓ もともとのオスもおる。そいつらはメスと同じげな色とデカさなんじゃ。 |
はにれた【備後弁まんが】 |
三原三万石 |
やっさだるマン |
タカカゲくん |
<--前 | Home | 一覧 | 次--> |
<スポンサーリンク>