【広島弁22】「こがーに、こぎゃ~に」 こんなに、こんなにも
| 広島弁50音順一覧へ | 
| 広島弁の女子言葉編 | 
| 名文広島弁訳 編 | 
広島弁講座22
【こがーに、こぎゃーに】 こんなに、こんなにも
 
『大きな岩』っていうと、神道で御神体にされたりする『磐座(いわくら)』があるよね。『磐座』は、そこに神を降臨させる『依り代』となるんだとか。
もともと自然崇拝(精霊崇拝・アニミズム)みたいなもので、岩に限らず、湖とか大木とか、山そのものとかも信仰の対象になったりしたんだ。
日本の古い神道(神道という言葉もなかったと思うけど)では、社殿のような建物はなかったらしいよ。自然物そのものが、神様(あるいは神様がいる場所)だったんだね。
(う~ん、今回は、珍しく真面目な話か?)
ボク(当サイト主宰者【れたす】)は、以前とある町で神社に御神体を見せてもらったことがあるんだよ。
磐座や神社の話をしてたら、それを思い出したぞ。どうぞお読みください。
| 標準語 | 広島(備後)弁 | 
|---|---|
| こんなに | こがーに (こがぁに、こぎゃーに) | 
| こんな | こがーな (こがぁな、こぎゃーな) | 
<会話例1>
| 標準語 広島備後弁 | 
|---|
| どうして、こんな目に遭うんだ! ↓ なんで、こがーな目に遭うんじゃ! | 
| こんなに、ムチャクチャなことしてたら、そういうことにもなるだろ。 ↓ こがーに、わやにすりゃ、こうもなるわ。 | 
| <--前 | Home | 一覧 | 次--> | 
<スポンサーリンク>


