【広島弁62】「かもう」 からかう、相手をする
| 広島弁50音順一覧へ | 
| 広島弁の女子言葉編 | 
| 名文広島弁訳 編 | 
広島弁講座62
【かもう】 からかう、相手をする
本日は、【れたす】の担当です。
今日の【かもう】は、「まってくれない!」とかの『かまう』の音韻変化でしょう。
「ちょっと、かもうてやれ」
と言うとき、
「相手をしてやれ」
くらいの意味で、『からかう』とか『いじる』とか『もてあそぶ』というとこまでのネガティブな感じはないんだ。
でも実際には、【かもう】は『からかう』という意味を持ってる。
お笑い用語?に『いじる』というのがあるけど、悪い意味合いで使うときは、それにニュアンスが近いような気がする。
さて、どうして【かもう】が『いじる』や『からかう』という意味を持ったんだろう?
小学生男子が(小学生とも男子ともと限らないけど)、好きな子を『もんげぇかもうてしもうて(かまいすぎて)』、逆に嫌がられることが(多々)ある。
そういう感じで、度を越して【かもう(相手をする)】行為が、『しつこく相手をする』 → 『からかう』みたいになったんだろう…とか思うんだけど、どうでしょう。
| 標準語 | 広島(備後)弁 | 
|---|---|
| からかう | かもう | 
| からかった | かもうた | 
| からかわなかった | かまわんかった | 
| からかっている | かもうとる | 
| からかっていない | かもうとらん | 
| からかえ 相手をしてやれ  | 
      かもうたれ | 
| からかうな ほっといてくれ  | 
      かもうな | 
| からかってしまった | かも~てしも~た | 
| 相手にされない ほっとかれる  | 
      かもうてもらえん | 
| 一人にして | かまわんといて | 
<会話例1>
| 標準語 広島備後弁  | 
|---|
| あの人たちにからかわれて、とても腹がたちます。 ↓ あんなぁらにかまわれて、もんげぇわやな気分じゃ。  | 
| あの人たちは愚か者だから、もうほっときなさい(相手にするな)。 ↓ あんなぁらはボケカスじゃけ、もうかもうな。  | 
| <--前 | Home | 一覧 | 次--> | 
<スポンサーリンク>

